すぐに分かる!買取金額を調べる
気になったらお気軽にお電話ください
洋服/靴・スニーカーの買取は
ラグステーション瑞穂店
TEL042-557-7117
11:00〜21:00(買取受付11:00〜20:00) 定休日 なし
洋服/靴・スニーカーの買取は
ラグフリーク福生店
TEL042-513-4011
11:00〜21:00 定休日 水曜日
美容健康器具/ホビー・おもちゃ/
電子タバコ/VVF(電線ケーブル)
の買取は
ネット事業部
TEL0120-900-538
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)
定休日 なし
ブランドバッグ/ブランド財布/
ブランドジュエリー/時計/宝石/
貴金属/お酒/金券/楽器/
スマートフォン・タブレット/
オーディオ機器/カメラ/工具/
骨董品/筆記用具/
ブランドコスメの買取は
ゴールドステーション東大和店
TEL042-590-2288
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)
定休日 なし
ゴールドステーション小平小川町店
TEL042-349-3733
10:00〜20:00 定休日 なし
ゴールドステーション小手指店
TEL04-2990-8884
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)
定休日 なし
TEL
洋服/靴・スニーカーの買取は
ラグステーション瑞穂店
11:00〜21:00(買取受付11:00〜20:00) 定休日 なし
洋服/靴・スニーカーの買取は
ラグフリーク福生店
11:00〜21:00 定休日 水曜日
美容健康器具/ホビー・おもちゃ/電子タバコ/
VVF(電線ケーブル)の買取は
ネット事業部
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)
定休日 なし
ブランドバッグ/ブランド財布/ブランドジュエリー/
時計/宝石/貴金属/お酒/金券/楽器/
スマートフォン・タブレット/オーディオ機器/カメラ/
工具/骨董品/筆記用具/ブランドコスメの買取は
ゴールドステーション東大和店
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)定休日 なし
ゴールドステーション小平小川町店
10:00〜20:00 定休日 なし
ゴールドステーション小手指店
10:00〜20:00(水曜のみ17:00まで)定休日 なし
コラム
HOME > コラム > コラム > 貴金属 > ◎なぜ銀が高騰しているのか?5つの理由を解説

◎なぜ銀が高騰しているのか?5つの理由を解説

2022年ごろから「銀」の価格が値上がりを続けていますが「なぜ銀は高騰しているのか?」という疑問を持つ方も多いと思います。

※2024年6月中旬ごろの銀価格は160円/g前後
(2019年同時期の価格は100円/g前後)

銀の価格は様々な要因によって上下します。この記事では銀の価格が値上がりを続ける理由を詳しくまとめました。

また、今後の銀価格の展望や銀製品(シルバーアクセサリーなど)を売るのにおすすめのリサイクルショップも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

銀の価格推移チャート

銀の価格は直近5年で「3倍」近い上昇を見せています。(2024年6月時点)

引用:三菱マテリアルHP
https://gold.mmc.co.jp/market/silver-price/#silver_5year

2024年5月中旬には「30ドル/1トロイオンス」の大台を突破し、多くの投資家たちから注目を集めています。

日本国内で考えても長い間「90円〜120円/g」のレンジで動いていた価格が一気に160円を超えていますが、こうした値動きからも銀の高騰ぶりが分かるはずです。

しかし、なぜ銀の価格がいきなり上がっているのか?といった疑問もあります。そこで、次に銀が高騰する理由を見ていきましょう。

なぜ銀が高騰しているのか?5つの理由を解説

銀が高騰する主な理由は以下の5つです。


銀の需要増加・供給不足
世界的なインフレ
金の価格との連動
個人投資家の参入
情勢不安による安全資産の購入


それぞれの内容を分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

銀の需要増加・供給不足

現在は銀の需要が高まっていて、その需要に対して供給が追い付いていません。需要と供給のバランスが崩れているため、結果的に銀の価格が上がっているわけです。

そもそも銀は投資目的で買われる金と異なり実用的な需要が高い金融商品です。流通している銀の半分以上は工業用として使われています。

特に太陽光発電には多くのシルバーが使用され、ソーラーパネルの設置数増加に伴い銀の価格も上がっています。

実際、2022年から2024年にかけて太陽光発電向けの銀需要は6倍程度に増加しているといったデータもありますので、銀の価格が上がるのは必然と言えそうです。

参考:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB182EJ0Y4A410C2000000/

世界的なインフレ

2024年時点、日本を含めて世界中でインフレが発生している状態です。インフレとは物価が上昇する経済的現象を指しますが、様々なモノやサービスの値段が高くなれば銀の価格も上がります。

分かりやすく言えば銀を採掘するための人件費や機械を動かすための燃料費、輸送するためのコストなどが上がれば、その分だけ銀の価格も上がるといったイメージです。

金の価格との連動

銀の価格は金の価格と概ね連動しています。銀も金も投資用の金融商品として扱われていて、昔から実物資産として高い人気を誇っています。
なお、2019年〜2024年にかけての金価格は以下の通りです。

引用:三菱マテリアルHP
https://gold.mmc.co.jp/market/#gold_5year

ご覧の通り、銀と同じように金の価格も高騰を続けています。

金の価格が上がる主な要因は「経済への不信感」や「低金利への懸念」です。米ドルや日本円といった通貨は国の経済が悪化すると価値が下がってしまいます。

経済主要国であるアメリカや日本の通貨価値がゼロ円になる可能性は極めて低いものの、他国においてはデフォルトによって持っているお金がほぼ無価値となるリスクが多少なりともあります。

こうした金融危機に備えて、資産としての信頼性が高い「金」を保有する動きが強まるわけです。これは銀にも同じことが言えます。

個人投資家の参入

日本国内でも個人で投資をおこなう方が増えてきました。これは将来的に受け取れる年金額への不安、NISAの導入などが大きな要因と考えられます。

特にネット証券会社を利用する個人投資家の増加が顕著です。2024年1月時点のデータでは主要ネット証券5社がそれぞれ口座開設数を大きく伸ばしています。

参考:ブルームバーグ(ネット証5社の1月口座数90万増)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8IQUJT0G1KW00

引用:SBIグループHP
https://www.sbigroup.co.jp/news/2024/0206_14389.html

国内のネット証券会社で口座開設数トップ(1200万口座以上)を走るのが「SBI証券」です。SBI証券では金・銀・プラチナといった貴金属の現物取引や先物取引を取り扱っています。

個人投資家が増えると小口でも貴金属の取引量が増えるため、結果として銀の価格高騰に繋がります。なお、銀は金よりも安く、初めて投資をおこなう方でも手が出しやすいところが大きな魅力です。

情勢不安による安全資産の購入

銀は金と同様に「インフレ(物価上昇)の影響を受けにくい」「資産としての価値が安定している」といった特徴を持っています。

いわゆる「安全資産(=暴落しにくい資産)」のひとつとして知られていて、世界情勢が不安定になるほど需要が高まる傾向にあります。

特に2024年時点ではロシアのウクライナ侵攻、イスラエル・パレスチナ問題などが収まる気配を見せません。

近隣諸国の投資家たちはより安全な資産を求めるため、金と共に銀の価格も値上がりを続けています。

今後の銀価格は上昇?下降?

ここからは、今後は銀の価格が上昇するのか?それとも下降するのか?といった部分を簡単に解説していきます。

高金利へ傾けば銀の価格は下がると予想

経済主要国の金利が上がれば、銀の価格高騰も収まっていくと予想されます。

銀や金といった金融商品には金利が付きません。そのため、低金利の時期は相対的に資産としての魅力が上がります。

逆に金利が上がると為替への投資が強まりますので、貴金属の値上がりが収まりやすくなるわけです。

短いスパンでは上昇の気配

短期的な展望で考えると、銀の価格高騰はまだ続くものと考えられます。(2024年6月時点)

銀の価格が上がる理由でも解説した通り、いまのところ銀の需要は高く、世界的なインフレも収まる様子がありません。

また、世界情勢への不安も後押しとなり、安全資産への投資は継続するものと言えそうです。

日本においても金より価格が安い銀を投資目的で購入する方が増えていますので、しばらくは安定した価値を見せるのではないでしょうか。

参考:日テレニュース
https://news.ntv.co.jp/category/economy/d50bee0171e044569f1b015b1c302602

高騰中に売るのもひとつの選択肢

銀の価格が高騰しているタイミングで銀を使った製品を売るのもひとつの選択肢です。

純銀でなくともシルバー925などを使用したアクセサリーは高額買取の対象となります。

デザイン性やブランド、状態によって買取価格は変わるものの、売却を検討しているのであれば銀の価値が高いときを狙ってみましょう。

中古の銀製品(シルバー)はリサイクルショップでも買取可

引用:ゴールドステーション店舗紹介(東大和店)
https://golragoon.com/shop/higashiyamato/

リサイクルショップでは中古の銀製品・シルバーアクセサリーの買取をおこなっています。

当店(ゴールドステーション)でも貴金属の買取をしていますので、不要な銀製品やシルバーアクセサリーをお持ちの方はぜひご利用ください。

ゴールドステーションではLINEでの無料査定をおこなっているため「自分が持っているシルバーアクセサリーは売れるのか?」といった疑問を素早く解消できます。
※メール査定やビデオ査定でも詳しい買取金額の提示が可能

また、店舗での買取だけでなく出張買取や宅配買取にも対応しているところが当店の特徴です。お店まで距離がある方、売りたいものがたくさんある方は、ぜひ一度ご連絡ください。

まとめ

銀が値上がりをする主な理由は「需要の増加」「インフレ」「金の価格との連動」「個人投資家の参入」「安全資産としての魅力」の5つです。

2024年時点で銀の価格は世界的に見ても高騰を続けていますが、短いスパンで考えるとまだまだ値上がりが継続するものと予想されます。

しかし、銀の価格はいつ下がるか分かりません。そのため、中古の銀製品やシルバーアクセサリーを売るなら今がチャンスとも言えます。

あのとき売っておけば良かったと後悔したくない方、不要なシルバーアクセサリーの売却を考えている方は、ぜひゴールドステーションをご利用ください。店舗での買取なら即日現金化が可能です。

宅配買取のお申し込み
宅配買取のお申し込み