■大人気ブランド「UNDERCOVER」のインスピレーション源とは

10代・20代を中心に、熱烈な人気を集めているのがUNDERCOVERです。
ストリートファッションに各種サブカルチャーを盛り込んだ独特のデザインが特徴で、現在は多数の企業とコラボも行っています。
そんなUNDERCOVERの独特の世界観を創り上げているのがインスピレーション源です。
様々なインスピレーション源からデザインの着想を得ており、各種アイテムへと落とし込んでいます。
特に音楽と映画の影響を強く受けているのが特徴です。
UNDERCOVERの歴史・コンセプトを解説
UNDERCOVERは、1990年にファッションデザイナーの高橋盾が設立したブランドです。
モードとストリートを融合させたデザインが特徴的な一方、独創的な世界観を築き上げています。
一般的なファッションブランドは何らかのコンセプトに基づいて世界観を作り、ブランドを展開しています。
しかし、UNDERCOVERにはそうした明確なコンセプトがなく、年によってデザインの特徴が変わります。
例えば、2021年春夏コレクションでは画家パブロピカソに着想を得たシリーズや、創作上の未来の部族をテーマにしたシリーズなどを展開しました。
一方、2021年秋冬コレクションはCREEP VERYをテーマに、人間の内面をデザインで表現しています。
このように様々なコンセプトを掲げているのがUNDERCOVERの魅力です。
多彩なテーマを掲げることで独自の世界観を創り出しており、多くのコアのファンを獲得しています。
音楽の影響を大きく受けている
UNDERCOVERは多種多様なサブカルチャーを盛り込んでいますが、多くのインスピレーションを得ているのが音楽の分野です。
音楽はブランドそのものを体現しており、クールでスタイリッシュなデザインに落とし込まれています。
例えば、UNDERCOVER RECORDSという架空のレーベルを立ち上げ、様々なアイテムを展開したことがあります。
この時は複数の架空ロックバンドが設立され、高橋氏がアイテムのデザインを行っていました。
また2017年にはUNDERCOVER RECORDSが復活し、ロックバンドのCANとコラボしています。
さらに、2023~24年秋冬にはスペシャルズの名曲「Enjoy Yourself」をテーマにしたコレクションを展開しています。
イギリスの伝説的なバンドの曲をテーマに取り入れており、スカの定番柄のツートーン・チェックなどがデザインに取り入れられています。
他にも、UNDERCOVERは多数のバンドとコラボして様々なアイテムを展開しています。
セックスピストルズのコピーバンドを組んでいた
音楽の影響を受けているUNDERCOVERですが、中でもパンクやロックの強い影響を受けています。
ブランドを立ち上げたデザイナーの高橋氏は、若い頃にセックスピストルズのコピーバンドを組み、ボーカルを担当していたそうです。
ファンの間では比較的有名なエピソードで、バンド名は「東京セックスピストルズ」としていました。
UNDERCOVERはパンクやロックの影響を大きく受けていますが、ブランドを立ち上げた高橋氏の経験も少なからず関わっています。
セックスピストルズはブランドのアイデンティティにもなっており、高橋氏のデザインにも片鱗が見て取れるでしょう。
またUNDERCOVERは「服ではなくノイズを作る」という哲学をモットーにしています。
この哲学もセックスピストルズなどのパンク・ロックが影響しており、高橋氏が独自の価値観に基づいてファッションと融合させています。
映画からインスピレーションを得ることも
UNDERCOVERは、映画をデザインのインスピレーション源にしていることもあります。
中でも代表的なのが2019年春夏コレクションで、THE NEW WARRIORSをコレクションのテーマにしていました。
当該コレクションは、当時のストリートギャングを描いた1979年公開の同名映画をインスピレーション源にしています。
ボヘミアンやバイカーなど複数のジャンルにカテゴリ分けされ、ジャンルに沿ったデザインのアイテムを展開していました。
また2020-21年秋冬コレクションでは、1957年に公開された黒澤明氏の映画「蜘蛛巣城」からインスピレーションを得ています。
Fallen Manをコレクションのテーマにしており、映画中のシーンをデザインに落とし込んでいます。
UNDERCOVERは捉えどころがなく、一言で表現するのが非常に難しいブランドの一つです。
あらゆるカルチャーからインスピレーションを得ており、その年によってコレクションのテーマも大きく変わります。
一方でブランドの根幹には音楽があり、特にパンクやロックの影響が色濃く反映されています。
その傾向は、音楽をテーマにしたコレクションやバンドとのコラボが多いことからも見て取れます。
音楽などのカルチャーからどのような世界観を創出していくのか、今後も目が話せないブランドと言えるでしょう。
- ■ADIDASが取り入れるリバイバルブーム
- ◎「状態の悪いブランドバッグ」を買取!東京のリサイクルショップベスト5!
- ◎ZIPPOを高価買取するリサイクルショップベスト5!東京でおすすめの店舗
- ◎AIR JORDAN 14 (エアジョーダン14)を徹底解説!
- ◎supremeの取り扱いをしている古着屋5選
- ◎AIR JORDAN 13(エアジョーダン13)を徹底解説!
- ◎お酒を高価買取してくれるリサイクルショップベスト5!東京でおすすめの店舗とは
- ◎WTAPSを買い取りできるお店5選!!
- ■デニム愛好者の聖地[SUGARCANE]のブランド哲学
- ■世界中の愛好家に支持されているREDWINGの靴の選び方ガイド!